[テキストエディタ] WZ Editor 6 Ver.6.0.9.8
今日は、WZ Editor 6 Ver6.0.9.8がリリースされました。
土曜日でもバージョンアップがきて驚きましたが、休みの日でもWZ Editorを使うのでかなり好印象です。
けど、開発者さんくれぐれも無理はしないでくださいね。
今回、修正&改良された箇所は以下の通り。
- ファイル
・ファイル履歴の保存数を、200に拡大しました。WZボードのファイルを、履歴に加えない動作にしました。
・「テキストオープンダイアログ」のファイル一覧に、←/→キーのフォルダ移動を割り当てました。
・「テキストを開く」で「新規ファイル」を開けるようにしました。
・「ファイル検索」を、拡張子指定に対応しました。
- ジャンプ
・「バックジャンプ」に、現在のファイルと位置を記憶するMRKBAKコマンドを追加しました。「検索|前位置へ追加」メニューに割り当てました。
・各キー定義のCtrl+1にMARK1(カーソル位置をマーク1へセット)とShift+Ctrl+1にJMPMK1(マーク1へジャンプ)、Ctrl+2にMARK2とShift+Ctrl+2にJMPMK2を割り当てました。テキストの別の場所を参照して、戻る操作がおこないやすくなりました。「検索|その他」メニューにも割り当てました。
- アウトライン
・「章番号」コマンドに、直接見出しレベルを指定するコマンドを追加しました。
- 表示
・「アンダーラインを表示」ONの、ホイールスクロールの表示の欠けを修正しました。
・「ウィンドウ一覧」の幅を調整しました。
・一部フォントの「文字輪郭」表示を改良しました。
・リストボックスにチップ表示を追加しました。
・絞り込み解除の、カーソル位置を修正しました。
- コマンド、ユーザインターフェース
・「キーボードマクロの記録・再生」コマンドをShift+Ctrl+M・L、VZとMIFESライクキー定義のCtrl+^,@,\に割り当てました。ツールメニューに追加しました。
・インデントなしで段落を挿入するINLFコマンドを追加しました。
・UPH,DOWNHコマンドの動作を修正しました。
・URLのコンテキストメニューを、menus.mnuでカスタマイズ可能にしました。
・印刷プレビューのコンテキストメニューを追加し、プレビュー倍率変更などを可能にしました。
・見開きの印刷プレビューの、マウスクリック動作を修正しました。
・Altでメニューバーにフォーカス後、本文クリックでフォーカスを解除する動作を追加しました。
今回のバージョンアップで、ファイルの新規ファイルを開けるようになったのと、拡張し指定の検索に対応したのはたまに使いたい場面があるのでこれは良いですね!
それにしても、アップデート項目の量が毎回短期間でありながら凄い!の一言につきます。
| 固定リンク
「PC・ネット関連ソフト」カテゴリの記事
- [Win10] Intel Turbo Boost Max Technology 3.0のアンインストール(2020.04.21)
- [ブラウザ] GC拡張機能 : Tidy Mixi(2010.12.23)
- [ウイルス保護] AVG Free 9.0(2010.04.07)
- [DivX Plus Pro] GIGAZINE読者向けにシリアルナンバーを3月17日(水)24時まで無料配布(2010.03.17)
- [OS] Windows 7 のエディションのメモ(2009.10.16)
コメント