[WZ Editor 6] Ver.6.0.14
WZ Editor 6 Ver.6.0.14がリリースされました。
前回のVer6.0.13からの修正点は、下記の通り。
- ファイル
・「文字コード」ダイアログに「SJIS-EX(WZ拡張)」を追加しました。
・「文字コード」ダイアログの指定値をプロファイルに記憶して、次回のオープン時に復元可能にしました。
・新規文書の「名前を付けて保存」ダイアログの、表示内容を調整しました。
・「上書き保存」後に、ステータス表示「保存しました」を追加しました。
・SDIモードで起動する「/sdi」起動オプションを追加しました。
- 検索
・ツールバーに「検索ボックス」を追加しました。
・「検索ボックス」にフォーカスを移す「TOSCH」コマンドを追加し、Shift+Ctrl+Fに割り当てました。
・replace APIの内容を調整しました。
・TextcGrepのリサイズ時の、プレビュー表示を修正しました。
- 表示
・「ウィンドウ一覧」ダイアログの表示を改良しました。
・「JMPMK」コマンド実行後に、ステータス表示「マークジャンプ」を追加しました。
・リサイズ時の、カーソルy座標を改良しました。
・TextcFilerの「プロパティ」ダイアログ移動時の表示を調整しました。
・コマンドシェル「Textc Dos Console」に、起動時のカレントディレクトリ表示機能を追加しました。
・「ステータス」ウィンドウの表示を調整しました。
- 体裁文書
・「上付き」「下付き」表示機能を追加しました。
・「タグの挿入」ダイアログに「上付き」「下付き」項目を追加しました。
- ユーザインターフェース
・OLEドラッグ&ドロップの、文章末へのドロップを可能にしました。
・Alt+ドラッグの箱選択機能を改良しました。
・上余白クリックのカーソル移動を調整しました。
・「見出しジャンプ」ダイアログを、単独オープンにしました。
・Ctrl+0~9を、テンキーからの入力に対応しました。
・{Esc}F2のキー入力を調整しました。
さらに今回のバージョンでSDIモード起動も追加されたようで、より使い勝手もよくなりそうです。
また、ステータス表示関連の調整と修正が安心感と確認の意味でとても良いですね。
今となっては、WZ Editor 6を毎日何時間も使用しつづけてますが、ここを何とかしたいまたは対応して欲しいなと思う点が2つ。
一つは、ファイルオープン時に現在開かれているカレントファイルのあるフォルダを基準に開いてほしいこと。(MDIモードの時)
オプションの環境設定で、ファイルの標準フォルダを「./」にしてみたり、空にしてみたりしてみましたが思ったとおりにならず。他にどこか設定があるのだろうかね-( ̄▽ ̄;)
もう一つは、マウスホイールで、WZ Editor上だけホイールクリックを無効にしたいのですが、どうやって設定したらいいのかまだわからず。
ホイールスクロールしているときに、うっかりホイールクリックしてしまいキャレット位置がその位置になるのを回避したいんですけどね( ̄▽ ̄;)
「[WZ Editor 6] Ver.6.0.15」の記事へ...
| 固定リンク
「PC・ネット関連ソフト」カテゴリの記事
- [Win10] Intel Turbo Boost Max Technology 3.0のアンインストール(2020.04.21)
- [ブラウザ] GC拡張機能 : Tidy Mixi(2010.12.23)
- [ウイルス保護] AVG Free 9.0(2010.04.07)
- [DivX Plus Pro] GIGAZINE読者向けにシリアルナンバーを3月17日(水)24時まで無料配布(2010.03.17)
- [OS] Windows 7 のエディションのメモ(2009.10.16)
コメント