[WZ Editor 6] Ver.6.0.18
WZ Editor 6 Ver.6.0.18が1月12日(月)にリリースされました。
前回のVer6.0.17からの修正点は下記の通り。
- チップヘルプの追加
・WZ6のいろいろな部位にマウスカーソルをあて、動かさずに少しおくと、部位に応じたチップヘルプを表示します。
・メニューの各項目の動作説明。
・プロパティシート(設定ダイアログ)の項目名の説明。
・ダイアログの各設定項目の説明。
・ダイアログの各ボタンの説明。
・ダイアログの各テキストボックスの説明。
・そのほか、いろいろなテキストボックスの説明。
- チップヘルプ表示中は、次の操作がおこなえます。
・方向キー入力で、チップヘルプの消去。
・マウスカーソルの移動で、チップヘルプの消去。
・ShiftかCtrlかAltを押しながらマウスカーソルの移動で、チップヘルプを消去しないでマウスカーソルを移動。
・チップヘルプのハイパーリンク(青色+下線表示)のクリックで、リンク先へジャンプ。
・チップヘルプのクリックで、表示内容をダイアログとして表示。
- アウトライン
・3ペインアウトラインの、見出し段落の連続部分の表示を修正しました。
- ユーザインターフェース
・「表示スタイル一覧」ダイアログの一覧のダブルクリックを、OKとして扱うようにしました。
・WZ IconからのWZ Boardの起動を調整しました。
今回のアップデートで、メニュー項目やダイアログの各項目にもチップヘルプが表示されるようになり、ヘルプを開かなくてもその場で動作内容を確認できるようになったので、使い勝手としてはかなり便利になりました。
WZ Editor 6を初めて使う方にとっては、わかりやすさの点でかなり良いアップデートだと思います。
また、前回記事でファイル名のタブ項目にマウスを重ねて表示されるチップヘルプがフルパス名で一瞬表示されてただのファイル名が表示されてしまう動作も今回のアップデートでばっちり修正されていて、満足度もアップです
| 固定リンク
「PC・ネット関連ソフト」カテゴリの記事
- [Win10] Intel Turbo Boost Max Technology 3.0のアンインストール(2020.04.21)
- [ブラウザ] GC拡張機能 : Tidy Mixi(2010.12.23)
- [ウイルス保護] AVG Free 9.0(2010.04.07)
- [DivX Plus Pro] GIGAZINE読者向けにシリアルナンバーを3月17日(水)24時まで無料配布(2010.03.17)
- [OS] Windows 7 のエディションのメモ(2009.10.16)
コメント