[WZ Editor 6] Ver.6.0.22
WZ Editor 6 Ver.6.0.22が2月6日(金)にリリースされました。
前回のVer6.0.21からの修正点は下記の通り。
- 「入力支援」機能の強化
・挿入メニューの「入力支援」を、改良しました。
・補完候補を、チップで一覧表示しました。
・A-Zのキー入力で、登録用語の入力ができる機能を追加しました。
・関数名と引数を、登録したCヘッダファイルから補完する機能を追加しました。
・Windows APIの補完機能を追加しました。
・Text-C APIの補完機能を追加しました。
・文書スタイルごとの、各補完機能のON/OFFを追加しました。
- ファイル
・テキストオープンダイアログを、ディレクトリセパレータ'/'に対応しました。
・WZ Iconからの新規作成を修正しました。
- 編集
・マウス選択後の「Home/Endキー押し下げ」に、「選択のクリア」を追加しました。
・1段落整形コマンドを、引用(>)とコメント(#)に対応しました。
- 表示
・「ウィンドウ|その他」メニューに、チップヘルプ表示のON/OFFコマンドを追加しました。
・「画面のデザイン|3Dオブジェクト」を白にすると、メニューバーの背景色が黄色くなるのを修正しました。
・「行番号を表示=ON」の「先割り」折り返し表示を修正しました。
- Text-C
・無題ファイルのコンパイルエラーのファイル名の表示を修正しました。
今回のバージョンで、操作に慣れてくると表示が不要となってきていたチップヘルプ表示のON/OFFコマンドで切り替えられるようになりました。
しかも、メニュー、ボタン、ダイアログの3カ所個別にON/OFFできるようになったのがグッドですね!
また、今回テキストオープンダイアログを初めて使ってみましたが、ファイル選択で複数ファイルを同時オープンしたいなと思い、シフトキーを押しながらファイルを選択すると表示がバグり、単一ファイルしかオープンできませんでした。
単一ファイルしかオープンできないという仕様も残念ですが、複数選択できるような表示がされるのもなんとかしてほしいなと思いました( ̄▽ ̄;)
またテキスト編集画面でテキストを選択後、シフトを押しながらマウスクリックによる選択範囲を変更しようと思い、選択範囲内をマウスクリックすると選択が解除されるのをなんとかしてほしいと思います( ̄▽ ̄;)
選択範囲外のクリックなら選択範囲の変更になるのに、選択範囲外と範囲内で挙動が変わるのは焦りますね。
| 固定リンク
「PC・ネット関連ソフト」カテゴリの記事
- [Win10] Intel Turbo Boost Max Technology 3.0のアンインストール(2020.04.21)
- [ブラウザ] GC拡張機能 : Tidy Mixi(2010.12.23)
- [ウイルス保護] AVG Free 9.0(2010.04.07)
- [DivX Plus Pro] GIGAZINE読者向けにシリアルナンバーを3月17日(水)24時まで無料配布(2010.03.17)
- [OS] Windows 7 のエディションのメモ(2009.10.16)
コメント