[WZ Editor 6] Ver6.0.30
WZ Editor 6 Ver.6.0.30が3月19日(木)にリリースされました。
前回のVer6.0.29からの修正点は下記の通り。
- マクロ支援機能,Text-C ・「Text-Cリファレンス」コマンドを追加しました。APIの一覧表示/検索をおこないます。 ・「マクロの新規作成」コマンドを追加しました。 ・「キーボードマクロ」ダイアログに、「マクロ出力」ボタンを追加しました。 ・「キーボードマクロ」ダイアログに、「上へ」「下へ」「削除」ボタンを追加しました。 ・「最近使ったプログラム」に、「開く」ボタンを追加しました。 ・jumpprevhead,leftword APIを追加しました。 ・getwordex APIを、日本語の単語取得に対応しました。
- ファイル ・「上書き保存」に、「保存中」のステータスメッセージを追加しました。 ・タグジャンプを「.¥ファイル名...」の形式に対応しました。 ・WZ設定フォルダ内のファイルを、「wzcfg://ファイル名」の短縮表示にしました。
- 編集 ・IME入力途中のフォーカス切替を、確定してから切り替える動作にしました。 ・3ペインアウトラインを多重化に対応するように修正しました。
- 表示 ・マークジャンプ後、カーソルを中央行へ移動するように改良しました。 ・アンドゥの画面スクロールを修正しました。 ・「全画面表示」の「ツールバー」と「ファンクションキー」の表示に対応しました。 ・「全画面表示=ON」時の「環境設定」変更の表示ちらつきを改善しました。 ・画面が切れている時の、ステータスメッセージの表示を修正しました。 ・「TextcGrep」ダイアログの、ガイドヘルプ表示を修正しました。 ・上付き・下付き文字の印刷フォントを修正しました。
- ユーザインターフェース ・「環境設定」に「ガイドヘルプの表示」の設定項目を追加しました。 ・「リアルナビ」を文書の切替に対応するように修正しました。 ・ステータスバーのクリックを、分割ビューに対応しました。 ・設定ダイアログの「すべて表示」チェックボックスを廃止しました。 ・ツールメニューの「テキストの変換」コマンドを、サブメニューからメインメニューにしました。
今回のバージョンアップで、さっそくタグジャンプ機能の恩恵を受けることができました。
プログラムソースのインクルード宣言では、ほとんどがファイル名のみの記述であるため、タグジャンプが不便に感じていましたが、さっそく重宝してます。
以前にグローバル検索のフォルダ内検索でNULLアクセス違反で不正終了したことがありましたが、今回のバージョンでもサブフォルダも検索あたりを変更確定していたら、また不正終了しました。( ̄▽ ̄;)
確実な手順は未確認。
| 固定リンク
「PC・ネット関連ソフト」カテゴリの記事
- [Win10] Intel Turbo Boost Max Technology 3.0のアンインストール(2020.04.21)
- [ブラウザ] GC拡張機能 : Tidy Mixi(2010.12.23)
- [ウイルス保護] AVG Free 9.0(2010.04.07)
- [DivX Plus Pro] GIGAZINE読者向けにシリアルナンバーを3月17日(水)24時まで無料配布(2010.03.17)
- [OS] Windows 7 のエディションのメモ(2009.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント