[WZ Editor 6] Ver6.0.41
WZ Editor 6 Ver6.0.41が5月22日(金)にリリースされました。
前回のVer6.0.40からの修正点は下記の通り。
タグジャンプがどんどん便利になっていくのが嬉しい限りです。(  ̄▽ ̄)b
ただ指定の複数ディレクトリをまたがるタグジャンプに対応してくれれば、より助かるところではあります( ̄▽ ̄ )ゞ
前回のVer6.0.40からの修正点は下記の通り。
- コマンドマクロ
・複数操作をまとめて1回の操作で実行する、「コマンドマクロ機能」を追加しました。コマンドマクロはキーとメニューに割り当てができます。
・「ツール」メニューに「ユーザメニュー」と「ユーザメニューのカスタマイズ」を追加しました。ユーザ定義のメニューがメニューバーから開けます。
・「ユーザメニュー」コマンドを[Shift+Ctrl+A]キーに割り当てました。
・「キーボードマクロ」ダイアログに「コマンドマクロ出力」ボタンを追加しました。キーボードマクロをコマンドマクロに変換できます。
・「定義ファイル編集」ダイアログに「サンプルの追加」ボタンを付けました。
・「コマンドマクロ」に次のコマンドを追加しました。
・view("表示スタイル名")、lpsty("印刷スタイル名")、tag("文書スタイル名")のスタイル切替。
・file("ファイル名")のファイルオープン。
・search("検索文字列")、schre("正規表現")の検索。
・jmpara(段落番号)、rightb(移動バイト数)、jmpadr(ジャンプ先アドレス/先頭=0)、ly(カーソルジャンプ行)のジャンプ。
- ユーザインターフェース
・「縦書き時にダイヤモンドキーを入替=ON」時の、[Shift+方向]キーの移動方向を修正しました。
・3ペインアウトラインの「OLEドラッグアンドドロップ」の末尾への移動を修正しました。
・最小化WZの終了時に、保存確認ダイアログの表示位置を中央にしました。
・キーカスタマイズの文字列指定を修正しました。
・Filer、Grep、Boardに専用アイコンを追加しました。
・プロパティシートの「色」項目と「HTMLの色」項目のコピーと貼り付けに対応しました。
- ファイル
・「上書き保存」後のカーソル位置を修正しました。
・EOF行の「行末の空白を除去」に対応しました。
- 検索
・検索文字列先頭の半角スペース入力に対応しました。
・段落内の選択範囲の置換に対応しました。
・"c:"と"c:"のタグジャンプに対応しました。
- 編集
・「見出2末脚注~見出5末脚注」の脚注の挿入位置を修正しました。
- 欧文文字入力
・欧文文字入力コマンドEUCOL、EUAPO、EUACC、EUCAR、EUTIL、EUPOI、EUAEを追加しました。コマンドに続けて英字キーで各種欧文文字を入力できます。
・日本語キーボードの「Windows標準」キー定義に、次の欧文文字入力を追加しました。
・[Ctrl+Shift+`]に続けて英字キーで、アクセント符号付き文字。
・[Ctrl+Shift+']に続けて英字キーで、アポストロフィ符号付き文字。
・[Ctrl+^]に続けて英字キーで、キャレット符号付き文字。
・[Ctrl+Shift+~]に続けて英字キーで、ティルダ符号付き文字。
・[Ctrl+:]に続けて英字キーで、コロン符号付き文字。
・[Ctrl+@]に続けて英字キーで、A+丸・c+コンマ・o+スラッシュ文字。
・[Ctrl+Shift+&]に続けて英字キーで、A+E・o+E・ベータ文字。
・[Ctr+:]に続けて!?入力で、逆!?文字。
タグジャンプがどんどん便利になっていくのが嬉しい限りです。(  ̄▽ ̄)b
ただ指定の複数ディレクトリをまたがるタグジャンプに対応してくれれば、より助かるところではあります( ̄▽ ̄ )ゞ
| 固定リンク
「PC・ネット関連ソフト」カテゴリの記事
- [Win10] Intel Turbo Boost Max Technology 3.0のアンインストール(2020.04.21)
- [ブラウザ] GC拡張機能 : Tidy Mixi(2010.12.23)
- [ウイルス保護] AVG Free 9.0(2010.04.07)
- [DivX Plus Pro] GIGAZINE読者向けにシリアルナンバーを3月17日(水)24時まで無料配布(2010.03.17)
- [OS] Windows 7 のエディションのメモ(2009.10.16)
コメント