[WZ Editor 6] Ver6.0.38
WZ Editor 6 Ver.6.0.38が5月8日(金)にリリースされました。
前回のVer6.0.37からの修正点は下記の通り。
- HTML ・スタイルシートのダイアログ編集機能を追加しました。 ・HTML用の色選択ボックスに「参照」ボタンを追加しました。
- 表示 ・色分け動作を修正しました。 ・「プリプロセッサ」の色分けの適用を行頭部分に限定しました(色分けスタイルの初期化が必要です)。 ・「ガイドヘルプ」の表示を、「標準文書スタイル」の見出し文字列変更に対応しました。 ・「見出しスタイル」の「フォントサイズ」の%指定が動作するように修正しました。 ・フリーカーソル域の「PAREND」コマンドを、段落末尾へカーソル移動するようにしました。 ・背景色が黒の「ガイドヘルプ」のリンクの色を修正しました。
- ファイル ・「Board」を「世代履歴」に対応しました。 ・「印刷スタイル」指定のコマンドラインオプション-lpsty("スタイル名")を追加しました。 ・「全ページ印刷実行」コマンド「PRINTX」を追加しました。 ・ 「文書スタイル」の「開く」に「必ず位置を復元」を追加し、2MBを超えるファイルのプロファイルジャンプに対応しました。
- Textc Filer ・[\]キーにルートフォルダ移動を割り当てました。 ・[←][→]キーに2ウィンドウ移動を割り当て可能にしました。 ・「英字キーでメニュー表示」をIME入力に対応しました。 ・選択ファイルの日付と属性の一括変更に対応しました。
- ユーザインターフェース ・タブを別ビューへ移動する「MOVWSP」コマンドを追加しました。
今回のバージョンから、いよいよ体験版利用もできなくなり製品版購入必要となりましたが、
同時にVer6.0.37の体験版(セットアップから30日間限定)がダウンロード可能となりました。
対応OSは、32bit版のWindows XP,Windows Vista の日本語版となっていますが、サポート外ではあるものの個人的に64bit版のVistaを使用していますが、特に大きな問題もなく動作しているようです( ̄▽ ̄ )ゞ
今後、製品版でWindows 7に正式対応するのか気になるところではあります。
| 固定リンク
「PC・ネット関連ソフト」カテゴリの記事
- [Win10] Intel Turbo Boost Max Technology 3.0のアンインストール(2020.04.21)
- [ブラウザ] GC拡張機能 : Tidy Mixi(2010.12.23)
- [ウイルス保護] AVG Free 9.0(2010.04.07)
- [DivX Plus Pro] GIGAZINE読者向けにシリアルナンバーを3月17日(水)24時まで無料配布(2010.03.17)
- [OS] Windows 7 のエディションのメモ(2009.10.16)
コメント